むき海老誕生秘話|ブラウン海老を使う理由とは?

むき海老誕生秘話|ブラウン海老を使う理由とは?

海老乃家の代名詞といえる天然の〝海老乃家のむき海老〟
私たちがこだわるこの海老の名前は〝ブラウン海老〟と言います。
今回は、海老乃家がなぜこの海老を選んだのか、その理由を詳しくご紹介いたします。

ブラウン海老について話すと、初めて聞く名前だという回答がほとんどです。

スーパー等ではほとんど見る事のないこの海老はインド洋の北東部に位置する大きな湾〝ベンガル湾〟で獲れる天然海老です。
ブラウン海老はメキシコでも漁獲されますが、海老乃家はこのベンガル湾産にこだわっています。

ブラウン海老は、温暖な海域や汽水域(淡水と海水が混ざり合う環境)に生息するクルマエビ科の天然海老です。

北はインドの西ベンガル州とバングラデシュ、東はミャンマーとアンダマン・ニコバル諸島、西はインドの東海岸に囲まれている、三角形のベンガル湾。
ブラフマプトラ川、エーヤワディー川などの大河と繋がっている事から、海老にとって豊富な栄養分を含む海域となっています。

海流も大きく影響しています。
波が荒く、大海原の荒波に揉まれることで海老の身が引き締まります。

自然な豊富な餌と、荒波によって奥深い旨味と弾力のある海老となります。

実際に、代表の船田がインドから入国しベンガル湾を訪れた際
獲れたてのブラウン海老を船上で食べた時の感動は計り知れませんでした。

そして、皆さんはIUU漁業という言葉をご存じですか?

IUU漁業とは
「違法(Illegal)・無報告(Unreported)・無規制(Unregulated)」
の頭文字をとったものです。
世界的に問題視されている漁業のことを指します。

違法漁業は各国の法律を無視して禁漁区で漁をしたり、決められた漁獲量を超えて乱獲する行為を指します。
無報告漁業は、漁獲量を適切に報告せず、不正な取引につながることが多いのが特徴です。
無規制漁業は、規制がない海域で管理されずに乱獲を行い、結果として海洋資源の枯渇や生態系のバランスを崩す原因となります。

さらに、IUU漁業には深刻な労働問題も関係しています。

一部の違法な漁船では、低賃金や劣悪な環境での長時間労働が強いられ、場合によっては人身売買によって強制労働をさせられるケースも報告されています。
適切な法規制がないため、労働者の安全や健康が守られず、厳しい環境の中で働かされる人々がいるのが現状です。

IUU漁業が広がることで、水産資源が急速に減少し、
正しく漁業を行っている漁師や地域の経済にも悪影響を及ぼします。
また、どこでどのように獲られたか分からない水産物が市場に出回ることで、消費者の安全にも関わる問題となります。

海老乃家は、IUU漁業を行っていないことが証明された天然海老のみを使用し、持続可能な方法で獲られた天然海老をお届けしています。
信頼できる水産物を選ぶことが、海を守る第一歩になります。

この唯一無二な海老を日本に仕入れ、まるで現地で獲れたてを食べているようなライブ感を再現し、尚且つ解凍するだけで手軽に、いつでもお刺身で食べられる。

思わず笑顔になってしまうこの海老を、沢山の方にお届けしたい。
強い想いで誕生したのが、海老乃家のむき海老です。